スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
キラリトギンザへ壁紙を買いに(1) エッグスシングス銀座店 - 2015.01.26 Mon
最近家にずーっととじこもっているので、部屋の壁紙でも替えて、
気分を一新しよう! と、銀座にある壁紙屋さんへ行くことにしました。
輸入壁紙屋さん「WALPA」は、銀座一丁目駅すぐの『キラリトギンザ』内にあります。
外出時間は限られているので、少々急ぎ足。

銀座一丁目駅を出て、メルサのほうに進むとすぐ。

2014年10月30日にオープンしたばかりの『キラリトギンザ』
壁紙屋さんがあるフロアへ直行しようと思ったところ、
AM11:00~OPENであと15分は待たないと入れない。
どこで待っていようかと考えていたところ、キラリトギンザ内にある
エッグスシングスがすでに開いていることを知り、4階へ。
おお~。まだ行列ができていない。


テラス席もあったけど、寒いから誰もいない
よしゃー。
ほとんどのお客さんがカップルやファミリー。
そして、あの有名なパンケーキを食べている。

私は、クレープにするぞ!
腹ごしらえした後は、輸入壁紙屋さん『WALPA』だ!
(つづく)
気分を一新しよう! と、銀座にある壁紙屋さんへ行くことにしました。
輸入壁紙屋さん「WALPA」は、銀座一丁目駅すぐの『キラリトギンザ』内にあります。
外出時間は限られているので、少々急ぎ足。

銀座一丁目駅を出て、メルサのほうに進むとすぐ。

2014年10月30日にオープンしたばかりの『キラリトギンザ』
壁紙屋さんがあるフロアへ直行しようと思ったところ、
AM11:00~OPENであと15分は待たないと入れない。
どこで待っていようかと考えていたところ、キラリトギンザ内にある
エッグスシングスがすでに開いていることを知り、4階へ。
おお~。まだ行列ができていない。


テラス席もあったけど、寒いから誰もいない
よしゃー。
ほとんどのお客さんがカップルやファミリー。
そして、あの有名なパンケーキを食べている。

私は、クレープにするぞ!
腹ごしらえした後は、輸入壁紙屋さん『WALPA』だ!
(つづく)
スポンサーサイト
神保町ぶらぶら - 2014.10.07 Tue
初めて、星乃珈琲店へ - 2014.09.26 Fri
私の家は北区王子なのですが、
車で15分くらいの足立区に、星乃珈琲店がオープンした!
今まで行ったことないな。 早速、行ってみました。
外観から、すごく落ち着いた雰囲気。

サインも雰囲気がある
ただ、、、
子どもを連れていたので、お店の静かな雰囲気をこわさぬか、それだけがとにかく心配
静寂をやぶらぬよう、お店に入る直前にミルクをあげて、一応おなかいっぱーいにしてきた。
大丈夫かな、大丈夫かな。。


店内は、茶、黒、白色を基調とした、シックな雰囲気。
椅子席もいけれど、広めのソファ席って、
乳幼児連れには本当にありがたいものなんだなあ。うれしい。
しかも、席と席の間が、広ーくとられているので、他のお客さんが気になりにくい。
すばらしいー。
注文したのは、名物だというスフレ。

ふっわふっわだ。
約30分間の短い時間でしたが、
子どもがいつ騒ぎ出すか、
はらはら、どきどきしながらも、スフレをおいしく頂きました。
ごちそうさまー。
久しぶりにカフェに行けてうれしかったけれど、
なるべく他の方々の迷惑にならないよう、気を付けて利用するようにしようー。
車で15分くらいの足立区に、星乃珈琲店がオープンした!
今まで行ったことないな。 早速、行ってみました。
外観から、すごく落ち着いた雰囲気。

サインも雰囲気がある
ただ、、、
子どもを連れていたので、お店の静かな雰囲気をこわさぬか、それだけがとにかく心配

静寂をやぶらぬよう、お店に入る直前にミルクをあげて、一応おなかいっぱーいにしてきた。
大丈夫かな、大丈夫かな。。


店内は、茶、黒、白色を基調とした、シックな雰囲気。
椅子席もいけれど、広めのソファ席って、
乳幼児連れには本当にありがたいものなんだなあ。うれしい。
しかも、席と席の間が、広ーくとられているので、他のお客さんが気になりにくい。
すばらしいー。
注文したのは、名物だというスフレ。

ふっわふっわだ。
約30分間の短い時間でしたが、
子どもがいつ騒ぎ出すか、
はらはら、どきどきしながらも、スフレをおいしく頂きました。
ごちそうさまー。
久しぶりにカフェに行けてうれしかったけれど、
なるべく他の方々の迷惑にならないよう、気を付けて利用するようにしようー。

SOHOLM CAFE in ACTUS - 2012.10.23 Tue
新宿3丁目駅に行くたびに、よく行くACTUS。
ここのアクタスはとても広く、
特に2階に上がると、バウハウスデザインの思想を継承する「TECTA」や、
美しい曲線を持つ木製家具で名高いイタリアの「PORADA」、
ドイツの最高級キッチン「POGGEN POHL」などのショールームが併設されていて、
見応え十分。
いつものように、1階と2階をぐるっとめぐり、
少し疲れたところで、アクタスに併設されている
スーホルムカフェに、寄り道。

「アリンコ」の愛称で知られる、アルネ・ヤコブセンのアントチェア。
3本脚タイプもありますが、お店にあったのは、4本脚タイプ。
私は、スワンチェアに座りました。


テーブルには、椅子のカタログが置いてあり、
自由に読むことができます。
店名のスーホルムの意味ですが、
「スー」はデンマーク語で「湖」、
「ホルム」は「小さな町」という意味。
「湖のほとりの小さな町」。。。
きれいな名前だ。
北欧はおろか、ヨーロッパに一度も
足を踏み入れたことがない私。
そう簡単に行ける場所ではありませんが、
いつかきっと。
「かもめ食堂」のDVDを、また借りてこようかな。



チョコレート専門店のチョコめし - 2012.07.07 Sat
私は、チョコレート大好き人間。

そんな私ですから、
数年前に錦糸町駅前にオープンした、
チョコレート工場をモチーフにしたカフェ、
『シャルロッテ チョコレート ファクトリー』には、
なみなみならぬ興味がわいておりました。
↓ 2010年6月に書いたブログでも触れている
「コアラのマーチルームできました」
http://onlyplacewecanmeet.blog108.fc2.com/blog-entry-149.html
いつのまにかあれから2年。
いまや、錦糸町には、立派なスカイツリーがお目見えしています。

お店は、「ロッテシティホテル錦糸町」1階にあります。

カカオの実をモチーフにしたブラケット照明
メニューをみると、チョコレートを使ったメニューが、数十種類も。
おお、どれにする、どれにする。。。
うきうき
よし、チョコレートソースをたっぷりかけた地鶏のグリルにきめた!


これは、一度食べたら忘れられない味でございます。
世の中には、まだこんな未開の味があったのか。



そんな私ですから、
数年前に錦糸町駅前にオープンした、
チョコレート工場をモチーフにしたカフェ、
『シャルロッテ チョコレート ファクトリー』には、
なみなみならぬ興味がわいておりました。
↓ 2010年6月に書いたブログでも触れている
「コアラのマーチルームできました」
http://onlyplacewecanmeet.blog108.fc2.com/blog-entry-149.html
いつのまにかあれから2年。
いまや、錦糸町には、立派なスカイツリーがお目見えしています。

お店は、「ロッテシティホテル錦糸町」1階にあります。

カカオの実をモチーフにしたブラケット照明
メニューをみると、チョコレートを使ったメニューが、数十種類も。
おお、どれにする、どれにする。。。

よし、チョコレートソースをたっぷりかけた地鶏のグリルにきめた!


これは、一度食べたら忘れられない味でございます。
世の中には、まだこんな未開の味があったのか。